top of page
検索


認知症世界の歩き方@JAひろしま女性部三原地区本部様
JAひろしま女性部三原地区本部様の令和6年度女性セミナー閉校式の研修として、「認知症世界の歩き方」を実施させていただきました。 昨年は同じ機会で「風水害24」をご体験いただき 好評で、今年は「認知症世界の歩き方を!」とのご依頼をいただき、大変ありがたいです。...
安藤志保
3月13日読了時間: 3分
閲覧数:35回
0件のコメント


夜のカフェで地域の健康を考える!~コミュニティコーピング~
夜カフェシリーズ第4弾!「夜のカフェで地域の健康を考える!」を、カフェロンドさんにて、訪問看護ステーションAiOiさんの企画として実施させていただきました。 はじめに 夜カフェシリーズ第3弾の「認知症世界の歩き方」 にご参加くださった西原さん、濱岡さん。「とても良かった」と...
安藤志保
2024年12月5日読了時間: 3分
閲覧数:90回
0件のコメント


認知症世界の歩き方@ふれあいの郷かもがわ様
「認知症世界の歩き方」実践ワークショップを、コミュニティハウスふれあいの郷かもがわ様のスタッフ研修として実施させていただきました。 9月29日開催のオープン講座 にご参加くださったスタッフ様が「やりたい!」と話を進めてくださり、とんとん拍子に開催の運びとなりました。ありがと...
安藤志保
2024年11月2日読了時間: 4分
閲覧数:31回
0件のコメント


世界認知症月間「認知症世界の歩き方」第2弾!
9月14日に「認知症世界の歩き方」ダイアログの”初期版”を行った ところ、第2弾を望む声をいただき、急遽9月29日に「認知症世界の歩き方」実践ワークショップを開催しました! 2回連続でご参加くださった方々、急なお誘いに応えてくださったみなさん、大変ありがとうございました!!...
安藤志保
2024年9月30日読了時間: 3分
閲覧数:54回
0件のコメント


かんきょう会議浮城「温暖化防止はじめの一歩」ワークショップ
かんきょう会議浮城のメンバー2人が「広島県地球温暖化防止活動推進員新規養成研修」を受講中です。その研修の一環として【古紙のリサイクル】によるCO2削減に取り組んでおり、その啓発や現状把握のための「温暖化防止はじめの一歩」ワークショップを企画し、9月22日に行われました。...
安藤志保
2024年9月29日読了時間: 3分
閲覧数:18回
0件のコメント


ゲームで楽しく認知症を理解!
はじめに 一般公募で「認知症世界の歩き方」ダイアログの”初期版”を行いました! ご参加くださったみなさん、ありがとうございました!これまでに参加された方からのクチコミでのお申し込みが多く、大変ありがたいです! ”初期版”は、これまで 実施した講座...
安藤志保
2024年9月15日読了時間: 4分
閲覧数:83回
0件のコメント


大学生のみなさんと「民主主義」をゲームで体験!
若者と政治を結ぶ NPO法人ドットジェイピー様 のスタッフ研修としてご依頼いただき、ボードゲーム「デモポリー」を使ったワークショップを実施いたしました。 <デモポリー> とは ゲーム上で、社会の仕組みや多様性への理解を深めながら、多様な視点を考慮した意思決定のプロセスに参加...
安藤志保
2024年9月9日読了時間: 5分
閲覧数:49回
0件のコメント


新一年生SDGs学習会@県立三原高校
2030SDGsワークショップを県立三原高校で実施させていただきました。 4クラス一斉授業で、4つの世界を、2030SDGs公認ファシリテーターの大谷優子さん、日野千佳子さん、あんでぃ、安藤志保の4人で実施しました。 ゲーム開始後、プロジェクトが動き出すまで慎重な感じでした...
安藤志保
2024年5月23日読了時間: 2分
閲覧数:30回
0件のコメント


夜のカフェで認知症を考える
夜カフェシリーズ第3弾は「認知症世界の歩き方」をやってみました!平日の夜というお忙しい時間にご参加くださったみなさん、ありがとうございました! チェックイン 自己紹介と、認知症の方との関わりを話していただきました。これまで直接の関わりはないけれど、これからありそうという方や...
安藤志保
2024年5月16日読了時間: 3分
閲覧数:144回
0件のコメント


超高齢社会体験「コミュコピ」@本屋UNLEARNさん
超高齢社会をゲームで体験!コミュニティコーピング体験会を丘の上のステキな本屋さんで開催しました♪
安藤志保
2024年4月22日読了時間: 4分
閲覧数:75回
0件のコメント


ゲームで学ぶこれからの民主主義
三原市議の正田さん、正田議員事務所でインターン中のドットジェイピーメンバー・スタッフのみなさんにご協力いただいて、民主主義を学ぶゲーム「デモポリー」のモニター開催をさせていただきました。 はじめに 「資本主義」「社会主義」「共産主義」という言葉が【経済体制】を示すのに対して...
安藤志保
2024年3月28日読了時間: 4分
閲覧数:72回
0件のコメント


夜のカフェで地方創生を考える
初の試みとして、夜のカフェロンドさんで、「SDGs de 地方創生」のワークショップを実施させていただきました!ご参加くださったみなさん、ありがとうございました!!! チェックインとお話 まずチェックインで、自己紹介と「住んでいるまちの好きなところ」を1人ずつ話してもらいま...
安藤志保
2024年3月26日読了時間: 4分
閲覧数:109回
0件のコメント


「認知症世界の歩き方」モニター開催
三原市役所の有志の方々にご協力いただいて、「認知症世界の歩き方」ワークショップのモニター開催をさせていただきました!合わせて人気の「コミュニティコーピング」もご体験いただきました! はじめに 認知症やその疑いで行方不明になる人は年々増加傾向で、見つからないままとなる人が年間...
安藤志保
2024年3月25日読了時間: 3分
閲覧数:114回
0件のコメント


2030SDGsで行政職員研修
はじめに 広島県地球温暖化対策地域協議会のつながりで、世羅町役場様のエコアクション21職員研修を実施させていただきました! 世羅町の温暖化対策協議会(TEAM)は、県内で11番目に生まれ、役場が事務局を担っておられ、町民を巻き込んだイベントや活動を展開され、新エネ・再エネに...
安藤志保
2024年3月25日読了時間: 3分
閲覧数:53回
0件のコメント


みんなで考えよう!地域の防災「風水害24」
2024年1月は深町の中組町内会の役員会で、3月はJAひろしま女性部様の三原地区で、「風水害24」ワークショップを実施させていただきました。 どちらも、これまでに聴講スタイルの防災講座を実施済みで、ワークショップスタイルの防災講座は初めての実施。どちらも「楽しかった!」とた...
sando58
2024年3月9日読了時間: 4分
閲覧数:106回
0件のコメント


【SDGsゲームショー】を開催しました!
SDGsなどの社会課題を、楽しく考え自分ゴト化できる素晴らしいゲームを、もっとたくさんの方々に知っていただきたい!と企画した【SDGsゲームショー・ファシリの集い】。満員御礼での開催となり、参加者どうしの交流も進むホットな場になりました!...
sando58
2024年2月12日読了時間: 7分
閲覧数:154回
0件のコメント


SDGsの本質を体感!/気候変動に具体的な対策を!
2023年最後のSDGsワークショップin三原は、SDGsの本質を体感するいちばんベーシックな【2030SDGs】、COP28が開かれている気候変動に関する【脱炭素まちづくり】の2つを行いました。 年末にも関わらず、たくさんご参加いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。ありが...
sando58
2023年12月15日読了時間: 5分
閲覧数:107回
0件のコメント


超高齢社会体験「コミュコピ」@フクシカケルミハラ
三原市の障害者週間啓発イベント「フクシカケルミハラ」の一環として、午前・午後で2回「コミュニティコーピング」を実施させていただきました。 「コミュニティコーピング」とは? 人と地域資源をつなげることで「社会的孤立」を解消する協力型ゲームです。...
sando58
2023年12月12日読了時間: 2分
閲覧数:133回
0件のコメント


SDGsで考える持続可能な尾道とわたしたちの暮らし
尾道市さんの「いきいき大学」教養講座で、SDGsのお話をさせていただきました。 しまなみ交流館のテアトロシェルネ! 司会や朗読では、大ホールを経験していますが、SDGsの講演としては、これまでで最大規模のホール。音響が素晴らしく良くって、いつも流している国連の動画や自分の声...
sando58
2023年11月16日読了時間: 6分
閲覧数:25回
0件のコメント


【ごみ?資源?】@イオンチアーズクラブ
2023年度のイオン三原店チアーズクラブの活動サポートをさせていただいています。第4回の9月30日は「ごみ?資源?」と題して活動しました。 クイズを交えながらゴミについて考えてもらった後、イオンさん店内を探検! ① みんなが見ているものは・・・...
sando58
2023年10月1日読了時間: 2分
閲覧数:38回
0件のコメント
bottom of page